ご無沙汰しております。
冬から、短い春を超え 一気に夏日の毎日、いかがお過ごしでしょうか?
さて、手前どもの商売道具と申しますか、現場調査にしろ作業を進めるのに欠かせない物。
一般的には巻き尺とかコンベックスとか申します。
物の長さを計測する道具です。
私は〄1級の㎜、5.5m物を使用しています。
こいつを腰のベルトにぶら下げています。ステンレス製とか寸目盛りとかいろいろ使用してみました。 消耗品です。〄製なら良いです。0~50センチ(500㎜)辺りが汚れ摩耗し、あるいはゼンマイバネに水が入り(雨天使用等)戻らなくなり 壊れます。
(チャンと名前は書いてますデス。)
ベルトのアタッチメントはホームセンターで400円くらいかと?(定かではない)
木造建築の作業時には一部の大工さんは尺・寸で表現されますが。
僕は㎜です。一般的に センチ表現の方が多いようですが。
皆様は いかがでしょうか? D.ISHII
流木を使って写真を飾る
PanasonicリフォームClubの西尾です。
PanasonicリフォームClubのWEBページにDIY特集のページがあります(^^)
http://reform-club.panasonic.com/kurasi/diy/vol01/
↑ ↑ ↑
この『流木を使って写真を飾る』なんかは百円均一ショップにある物でお手軽にDIYが楽しめちゃいます!
DIYの楽しさの一つとして、
「自分の手が加わった世界にたった一つの物が出来る!!」
事があります♪
たまのお休みにはDIYにチャレンジしてみてはどうでしょう♪
春のPanasonicリフォームClubフェスタ!!
4月14日(土)と4月15日(日)の2日間!
三好市池田町シマ 株式会社マナベ商事の「第91回住まいづくり展」と併せて、
「春のPanasonicリフォームClubフェスタ」を開催致します!!
今回は、4月14日(土)の10:30~と、13:30~の二部構成にて、
「実は今がお得な家庭用太陽光発電についての講演会」が開催されます!!
太陽光発電について、
「ちょっと話は聞いた事があるけど、そんなにお得ではないでしょ?」と、思っている方や、
「そういえば、ちゃんと話を聞いた事はないかな~」、
「今は買い取り金額が少なくなってきて、もう遅いんでしょ?」
なんていう方は一聴の価値アリ!!(^^)
きっと太陽光発電システムが欲しくなります♪
その他イベント盛り沢山でお待ちしておりますので、是非ご来場くださいませ♪
エイプリルフール
こんにちは、PanasonicリフォームClubの宮田です。
4月に入りますます熱くなってきました。
昨日はエイプリルフールでした。ウソをつかれた人もいると思います。
実はエイプリルフールにはルールがあるようです。
①嘘をついていいのは午前だけ。
②人に害のある嘘はだめ。
③騙されても怒らない。笑って許す。
この3つがルールになっています。
僕も経験があるのですが、2つのルールは破られてましたね笑 ③番を守りました。
①の場合午後にはネタばらしをしないといけないそうです。
ほとんどの人がルールを分かってないと思います。なので来年だまされた人は教えてあげるようにしましょう。
今日はちょっとしたエイプリルフールの説明でした。それではまた($・・)/~~~
今年の寒さは記録的な物~おー!忙し♪忙し♬
2月の8日・9日だったと思いますが。
銅管部分のやバルブ部分・保温剤の隙間とかの破裂。
ほとんどの原因、犯人は氷のヤツでしょう。
8日の午前中は殆ど無かったのですが、午後から電話がスザマしく。
つまりは、管を割いた氷が解けて水になり、ワレタ隙間から吹き出したと。
まだ、応急修理だ完了してないお客様もございます。
なるべく、なるったけ、早期に伺います。
ご了承下さいますようお願いいたします。 D.ISHII
PaPaPaシンク
PanasonicリフォームClubの西尾です。
当店ショールームにも展示しておりますパナソニックキッチンの
「PaPaPaシンク」
の使いやすさをパナソニックの社員さんが説明している動画をご紹介します♪
https://www.youtube.com/watch?v=cim1d1TPg1Q
僕自身、大阪や東京で一人暮らしをしている時は簡単な自炊をしていた経験がありますのでこのシンクが家にあると使いやすいだろうなー!と思っています。
ウチの家事はほとんど奥さんに頼りっきりなので、
たまには家事を手伝わないといけませんね・・・(^_^;)
当店ショールームで体感して頂けますので、気になった方はお気軽にお立ち寄りください♪
春のうらら
PanasonicリフォームClub リファイン阿波の大西です。
3月に入って春めいてきたと思ったら、寒くなったり気候がころころとかわりますね。
このころころが、三寒四温というということでしょう。
先日、朝礼で毎朝読む本に童謡の「春」のことか書いてありました。
「春のうららの 隅田川 のぼりくだりの 船人が 櫂のしずくも 花と散る ながめを何に たとふべき」
教科書に載っていた有名な歌ですが、意味は
「春の穏やかな陽気の隅田川。 川を上り下りする船の船頭の櫂につく水滴も、花のように散る。
このすばらしい眺めを何に例えれるだろうか」というらいしいです。
前半の歌詞はなんとなくわかりますが、後半の意味を改めて知ってなんてきれいなんだろう!と感動しました。
水しぶきが花びらのように見えるなんて素敵な感性ですね♪
この短い歌詞にこんな風景を描いているなんですごいですね。日本語ってすごい!!(作詞家さんも)
季節の移り変わりの「四季」も世界中どこでもあるものではありません。その日本の四季を素敵な日本語で現していています。
英語を小学生からというような流れになっていますが、うちのチビちゃんにはまずきれいな日本語(国語)、日本の文化を知って欲しいと思います。
まずは、親がきれいな言葉をしゃべらなくてはいけませんがね(笑)
大西
3月がきます
こんにちは、Panasonicリフォームclubの宮田です。
2月ももう終わりで、気温も暖かくなってきました。
1月は雪が続きとても寒く、運転などとても気を使ってたのでやっとって感じです。
しかし、3月からは雨が続くそうです。
天候にも左右されますが、乗り切っていきたいです。
それでは、今回はこの辺で、さようなら。